社会福祉法人
信和福祉会

信和福祉会の
ブログページ

ご連絡・お問合せ
TEL:0771-24-6112
FAX:0771-24-6114

  • ホーム
  • 信和福祉会
  • 事業所紹介
  • お知らせ
  • ブログ
  • リンク
  • お問合せ

ブログアイコン信和福祉会ブログ
「ほっと五さがし」

信和福祉会イメージ画像

信和福祉会のブログページです。日々の活動やイベントや皆さんに知ってもらいたいことを不定期で発信します。

春のレクリエーション 2025 のご報告

  • 2025/07/04
  • ブログ

2025年5月30日(金)に、春のレクリエーションで東映太秦映画村へ行きました。以前に何度か、圭の家からのレクリエーションで太秦映画村へ行っていたのですが、最近は行っていなかったので、久しぶりの映画村となりました。前日まで、雨の予報だったので時間いっぱい楽しめるかと心配だったのですが、当日そのような心配をよそに朝からとても良い天気となり一安心でした。太秦映画村の中では基本的にグループ行動をしてもらいました。アトラクションパスを購入して楽しむグループ、好きなアトラクションだけ追加でお金を払って楽しむグループ、お金をかけずにゆったり楽しむグループと、それぞれのグループが色んな楽しみ方をされていました。私たちのグループはお金をかけずにゆったりと楽しんだのですが、お土産や展示等の見たいところを、時間をかけてゆっくりと見ることが出来たので良かったです。昼食は事前に侍弁当か、カツカレーのどちらかを選んでもらい、団体で食事が出来るカフェに全員で集まって食事をしました。侍弁当はハンバーグや唐揚げ等が入ったボリュームのあるお弁当で、カツカレーもカツが大きくてサクサクしていたとどちらもみんなから好評で満足されていたようでした。食事の時間だけではありましたが、全員で集まれる時間を作ることが出来て良かったです。太秦映画村は、現在もリニューアルに向けて一部工事をされている所もありました。全面リニューアルが完成したらまたレクリエーションで行きたいという声も多かったので、ぜひまたみんなで足を運びたいです。その時には、今回参加出来なかった方も参加してもらえたら良いなと思っています。

「ほっと五」学びの会 ~谷性寺拝観~ のご報告

  • 2025/06/13
  • ブログ

5月21日(水)に「亀岡の歴史を知る」をテーマに、『谷性寺』という明智光秀公の首が葬られたとされる首塚があるお寺にお邪魔し、亀岡の歴史を深堀しました。参加者はご住職から明智光秀に関する内容や、首塚に関する事、また歴史だけでなく、仏教の教えなどをお伺いしました。また、ご住職からの話を伺うだけでなく、参加者からも歴史に関する質問が飛び交い、濃い時間を過ごすことができました。

メンバーの感想

亀岡市宮前町にある谷性寺へ行き、ご住職からお話を伺いました。ここには明智光秀公の首塚があります。光秀公が生前、当時の不動明王を進行していた縁により、この地に祀られることになったそうです。ご住職のお人柄がたいへん良く、単に知識を増やすことにとどまらないいい時間を過ごすことが出来ました。(Aさん)

信長が暦を変えるつもりだったこと、高野山を焼き討ちするつもりだったこと、信長がそのまま日本統一していれば海外の列強の支配されかねない危険性があったと聞いて、歴史はすごいなとおもいました。人が喜ぶことをすれば、それは返ってくるという話が印象的でした。有意義な時間が過ごせました。(Bさん)

職員の感想

今回のほっと五学びの会は外に出向き、谷性寺で様々なお話を伺いました。明智光秀の首塚が他にも2か所あることや、明智光秀の事以外に、光秀が仕えた織田信長に関してなど、ご住職も歴史に関しては諸説ある為、本当のことは分からないと言われていましたが、興味深い話をたくさんしていただきました。はじめは30分ほどお寺の周りを見て終了するつもりでしたが、ご住職のご厚意で1時間ほど話をして下さり貴重な機会となりました。

「ほっと五」学びの会 ~お菓子作り 第3弾~ のご報告

  • 2025/04/22
  • ブログ

3月19日(水)に支援センタ― 圭にてお菓子作り教室第3弾を開催しました。メンバーさん6名、ボランティアさん2名、職員1名の計9名で行いました。今回のお菓子作り教室では、プレーンのブラウニーとキャラメルブラウニーの2種類を作るので、2グループに分かれて作業分担をし、みんなで協力して行いました。その場で食べる人もいれば、持ち帰って家族と食べるという人も多かったです。

メンバーの感想

センターで、ブラウニーという焼き菓子作りに行きました。数人で分担し手間をかけて作りました。家に持ち帰り、家族が美味しいと大変喜んでくれました。子供のころ母がよくクッキーやケーキを手作りしてくれたのを思い出し、改めて母のありがたみを感じました。

職員の感想

第3弾となった今回のお菓子作りは、2種類のお菓子を作りました。2回お菓子作り教室を開催してきた経験から、失敗が少なく人数が多くてもできるお菓子選びから始まり、当日も事前に材料の計量をしておくことで、スムーズに進めることができました。また、2種類作ったことで、メンバーさんの満足度も高かったように思います。ほっと五学びの会でお菓子作りはいつも人気のため、今後も作る内容を考えながら続けていきたいです。

Page 1 of 48
123chevron_right

アーカイブ:

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年

カテゴリー:

  • カテゴリーなし
  • ホーム
  • 信和福祉会
  • 事業所紹介
  • お知らせ
  • ブログ
  • リンク
  • お問合せ

社会福祉法人 信和福祉会
〒621-0831
京都府亀岡市篠町森上垣内60-3
Tel:0771-24-6112/Fax:0771-24-6114

© 2016 shinwafukushikai